FOLK old book store 大阪 古本 絵本・小説・単行本などの古書販売

調査する人生 岸 政彦

Category : 新本


【版元より】
自分の人生をかけ、人々の人生や生活を描くフィールドワーカーたち。
生活史調査で知られる著者が「調査する人生」を語り合う。

長い年月をかけて対象となる社会に深く入り込み、
そこで暮らす人びとの人生や生活を描くフィールドワーカーたちは、
自分たちの人生もまた調査に費やしている。
生活史調査で知られる著者が、打越正行、齋藤直子、丸山里美、石岡丈昇、
上間陽子、朴沙羅の卓越した6人のフィールドワーカーたちと「調査する人生」を語り合う。


岸 政彦(きし・まさひこ)
一九六七年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。社会学。 専門は沖縄社会研究、生活史、社会調査方法論。
主な著作に『同化と他者化――戦後沖縄の本土就職者たち』(ナカニシヤ出版、二〇一三年)、
『街の人生』(勁草書房、二〇一四年)、『断片的なものの社会学』(朝日出版社、二〇一五年、
紀伊國屋じんぶん大賞二〇一六受賞)、『質的社会調査の方法――他者の合理性の理解社会学』(石岡丈昇・丸山里美と共著、有斐閣ストゥディア、二〇一六年)、
『はじめての沖縄』(新曜社、二〇一八年)、『マンゴーと手榴弾――生活史の理論』(勁草書房、二〇一八年)、
『社会学はどこから来てどこへ行くのか』(北田暁大・筒井淳也・稲葉振一郎と共著、有斐閣、二〇一八年)、
『100分de名著ブルデュー「ディスタンクシオン」』(NHK出版、二〇二〇年)、
『地元を生きる――沖縄的共同性の社会学』(打越正行・上原健太郎・上間陽子と共著、ナカニシヤ出版、二〇二〇年)、
『生活史論集』(編著、ナカニシヤ出版、二〇二二年)、『東京の生活史』(編著、筑摩書房、二〇二一年、
紀伊國屋じんぶん大賞二〇二二受賞)、
『沖縄の生活史』(石原昌家と共同監修、沖縄タイムス社編、
二〇二三年、みすず書房)、『大阪の生活史』(編著、筑摩書房、二〇二三年)など。
「岩波講座社会学」編集委員。
戦後沖縄の本土就職とUターンにおけるアイデンティティの歴史的構築、
沖縄的共同性と階層格差という二つの大きな調査プロジェクトを終えて、
現在は沖縄戦の生活史調査をおこなっている。
あわせて『街の人生』『東京の生活史』などのスタイルで「生活史モノグラフ」を書いている。

販売価格

2,530円(税230円)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

FOLK old book store


541-0046
大阪市中央区平野町1-2-1. 1F+B1F
mail info@folkbookstore.com

map

【営業時間のお知らせ】
2022年6月1日から平日の営業時間を13時〜19時(土日は13時〜18時)に変更いたします。

【再オープンのお知らせ】
2020年6月2日から再オープンいたします。1ヶ月半のブランクですがまたよろしくお願いいたします。

【臨時休業のお知らせ】

大阪府の休業要請延長に伴い2020年5月7日からも臨時休業といたします。再オープンの目処が付きましたら改めて告知いたします。通販は引き続きご利用いただけます。

【臨時休業のお知らせ】

2020年5月6日まで、店舗は臨時休業しております。通販はご利用いただけます。

【送料無料キャンペーン】

2020年5月6日まで、通販をご利用の際に、FOLKオリジナルグッズ(Tシャツやトートバッグなど)を1点以上含めてお買い上げの方は送料無料にいたします。※発送方法はこちらにおまかせとなります。


<営業時間>
月曜日 谷口カレー11:30~売り切れまで
    本屋・喫茶は定休日です

火曜日-金曜日
1F 谷口カレー 11:30-売り切れまで
  喫茶 13:00-19:00(L.O18:30)
(木金は2cups紅茶喫茶14:00-19:00です)
B1F 本屋 13:00-19:00

土曜日
1F 喫茶 13:00-18:00(L.O17:30)
(谷口カレーは土日祝が定休日です)

B1F 本屋 13:00-18:00

日曜日
1F 露草社喫茶 13:00-18:00(L.O17:30)
(谷口カレーは土日祝が定休日です)

B1F 本屋 13:00-18:00


map

Cart

View Cart

Search

Recommend

Top Sellers

Category



old book store FOLK blog

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM
PAGE TOPへ